【乖離性ミリオンアーサー】闇堕型 傭兵アーサー -狂飆-【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説

 
最終更新日時:
乖離性ミリオンアーサー(ミリアサ)の闇堕型 傭兵アーサー -狂飆-【聖剣杯】の攻略情報・掲示板です。毎ターンの立ち回り方法や各職のおすすめ騎士カードなども詳しく解説、随時更新ですので攻略の参考にどうぞ。

闇堕型 傭兵アーサー -狂飆-【聖剣杯】概要情報

開催期間

2019年5月31日メンテナンス後 ~ 2019年6月10日15:59

ウアサハメモ・攻略のヒント

ウアサハメモ
敵属性:風 心象:[堕落][剣術] 開始コスト:4
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。ご注意を。
攻略のヒント
■心象タイプ:【堕落】【剣術】
・敵の攻撃は物理攻撃のみ
・非常に高い貫通率の攻撃がある。挑発とダメージカットが有効
・以下の条件を達成した回数によって、5ターン目に敵が受ける自爆ダメージが増加する
 ・エネミーターン開始時に、アーサー全員の物理防御が一定以上(ターンによって変わる)
 ・エネミーターン開始時に、①本体に炎上が掛かっている
 ・エネミーターン開始時に、アーサー全員のHPが完全に回復している

【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説

消費クエスト経験値
30(60×1/2ボーナス)スコアにより変動

敵情報

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
闇堕型 傭兵アーサー -狂飆-
(本体)
2000億1億物:1万火:0
他:400万
ダーク・コア
(2番)
4.5億0-
エクスカリバー
(3番)
16億物:1万
※炎上効率300%、氷結・裂風・感電・毒効率50%、行動停止耐性95%
4c開始、5ターン制限

行動パターン

敵の攻撃は全て物理ダメージ。
受ける妨害効果は攻撃デバフと裂風。
規定の達成が重要になる。

規定

毎ターン物防・HP・炎上の規定がある。
規定の達成回数により他の行動の強さが大きく変わる。
ターン物防規定HP規定炎上規定
4c6万残HP99%超
(≒全快)
①本体に炎上
5c16万
6c26万
7c36万
8c46万
※物防規定は物防最低サーチ(挑発無効)、HP規定は味方全員を参照
※炎上は毎ターン解除される

敵の攻撃バフ

ターンと規定の達成回数により変化する。
ターン達成回数
~345678~
4c5,000
5c5,00015万
6c5,0005万10万
7c3万

敵からの攻撃デバフ

③エクスカリバーが5cと7cに攻撃デバフ付きの単体攻撃を行う。
物攻サーチの攻撃であるため傭兵が受けやすく、挑発で引き寄せ可能。
同数値の場合はランダム対象。

この単体攻撃のダメージと攻撃デバフの強さは規定の達成回数により変化する。
達成回数ダメージ攻撃デバフ
~31万~5万
4~75万~25万
8~12万~50万
※ダメージは全て防御無視100%/デバフ効率50%
※攻撃デバフは全て2ターン継続

①本体の自傷ダメージ

①本体へのダメージや規定の達成回数により、①本体に自傷ダメージ(残HP割合ダメージ)が発生する。

6cはそのターン①本体に1億ダメージ超(炎上含む)を与えるとHP1%のダメージ。
さらに全体攻撃40万ダメージ(デバフ無効)を受けることになる。

8cは規定の達成回数が8~15回だとHP1~6%のダメージ。
6%だとハイスコア狙いで大ダメージを与えた状態でも約90億ダメージとなる。
達成回数ダメージ割合
~7-
8~91%
10~112%
12~133%
144%
156%
8cはそのターン①本体に5億ダメージ超(炎上含む)を与えるとHP1%のダメージ。
さらに全体攻撃120万ダメージ(デバフ無効)を受けることになる。

行動詳細

コメント情報
  • ななしのアーサー王 No.103972310 2019/05/31 (金) 13:25
    えだ
    • × ななしのアーサー王 No.103972311 2019/05/31 (金) 13:25
      1
      • × ななしのアーサー王 No.103972324 2019/05/31 (金) 13:39
        兵と歌姫は必須級で豪族はある便…
    • × ななしのアーサー王 No.103972312 2019/05/31 (金) 13:26
      2
    • × ななしのアーサー王 No.103972313 2019/05/31 (金) 13:26
      3
      • × ななしのアーサー王 No.103972315 2019/05/31 (金) 13:30
        可愛い(かわいい)
    • × ななしのアーサー王 No.103972358 2019/05/31 (金) 14:07
      4
      • × ななしのアーサー王 No.103972449 2019/05/31 (金) 15:10
        最終ターン変数Xの値によって敵本体にダメージ
        X=0〜7→ダメージなし
        X=8〜9→本体残りHPの1%ダメージ
        X=10〜11→本体残りHPの2%
        X=12〜13→本体残りHPの3%
        X=14→本体残りHPの4%
        X=15→本体残りHPの6%
        Xの増加条件は毎ターン敵が炎上状態で+1、味方残りHPが99%以上で+1
        、ターンごとの物理防御が一番低い人の物理防御の数値が
        1ターン目6万
        2ターン目16万
        3ターン目26万
        4ターン目36万
        5ターン目46万
        でそれぞれ+1
      • × ななしのアーサー王 No.103972469 2019/05/31 (金) 15:16
        最終ターンにめぐみんスフィアを撃つと物理防御と反射解除されるから炎上と規定無視で攻撃ガン積み上限上げる攻略と炎上も入れて物理防御を上げる攻略に分かれそう

聖剣杯攻略

毎ターン物防・HP・炎上の規定があり、ハイスコアにしろSSSにしろ規定達成の回数が重要
達成回数を重ねることで最終ターン(8c)の①本体が行う自傷ダメージ(残HP割合ダメージ)が増える


攻撃面
①本体の防御が1億と高いが、ターゲティングした上で一斉MMR化:3c物理(傭兵)等の高火力多段攻撃であれば十分ダメージを通せる。
ターゲティング倍率やクリティカルダメージ倍率の重みが大きく、出来る限りタゲ倍率120%、クリ倍率300%を使うようにしたい。



HPが高い③エクスカリバーがやや破壊しにくいのでSSS狙いでは注意。
炎上効率も300%と高めなので、規定達成も考えて炎上カードを複数入れておくのも有効。
(ハイスコア狙いだと、攻撃札を減らさないためにフェルディア以外の炎上は不採用)
規定重視のSSS狙いなら最初にターゲティングを③エクスカリバーにして途中で①本体に付け替えても良いかも。
規定全達成なら両部位破壊するだけで大丈夫なので、攻撃は③エクスカリバー破壊に注力するのもアリ。



②ダーク・コアのHPは低く簡単に壊れてしまう
5cにもダメージを出そうと全体攻撃で攻撃上限が低い状態で破壊するとダメージが伸びない
フェルディア炎上で部位が壊れる場合もあるので削るだけのときも注意が必要。

物理攻略で5cから全体攻撃(②ダーク・コア破壊)しハイスコアを狙う場合、攻撃上限が低いと部位の超過ダメージが稼げなくなる分を①本体へのダメージで上回らないといけないが①本体の防御が高いためそれが難しい。
①本体だけ狙う場合も攻撃上限が低いと無駄に攻撃カードを消費するだけになりかねない。

③エクスカリバーはHPが高い
攻撃上限が低い状態で5cから無理に攻撃せず、6cから総攻撃した際にエタフレ伝承でダメージ強化した聖夜ドモ等の攻撃1枚で③エクスカリバーを壊さないようにして部位の超過ダメージを稼ぐ手もある。(傭兵物理678c攻略)
5cの削り次第で③エクスカリバーが壊れないよう部位への火力がやや劣るフェルディアを使うのも手。

傭兵以外がコストダウンでなく攻撃上限アップのトランスアビリティを発動し、傭兵円卓ガウェやパッシブ覚醒した一斉MMR化:3c支援等で攻撃上限を上げると5cでも攻撃上限を確保することができる。その場合歌姫がクリ倍率300%を出すことで5cから高火力を出すことも可能。
攻撃上限を確保し、クリ倍率300%を出した状態で5cにエタフレ伝承でダメージ強化した単体攻撃2枚+αを①本体に投げ、6cに同じくダメージ強化した聖夜ドモで②ダーク・コアを破壊し、③エクスカリバーを盗賊月刊グィネヴィア等で破壊するとダメージを稼げる。(傭兵物理5678c攻略)
炎上ダメージも耐えるようなら6cに壊さずに残しておき、7cに同じく強化した聖夜ドモ or フェルディアで更なる超過ダメージも狙える。

電波組伝承や裂風解除があるならトランスゲージ管理が楽になるので6cも①本体だけ攻撃し、裂風付与強化を行う②ダーク・コアを残して炎上で削り、超過ダメージを伸ばすことも出来る
5cで単体攻撃を消費し全体攻撃を出すしかない場合もあり、傭兵盗賊共に高火力単体攻撃枚数を増やすには当麻インデックスエリカ等のコラボ限定カードが必要。

耐久面
敵の攻撃は全て物理
デバフ効率が低いので守る分には闇堕富豪スフィアの天恵を乗せた火の物防バフを中心に。



③エクスカリバーが5cと7cに行う攻撃デバフ付き単体攻撃(規定達成状況に応じて5~50万デバフ/2T)や①本体が7c最後に行う単体攻撃10万ダメージ~防御無視90%/デバフ効率55%/規定達成状況が悪いと発生しない)が非常に厄介。
どちらも挑発を使うだけで対策できる。
特に7cの①本体からの挑発しないとトランスゲージを削がれてしまうため挑発推奨
ハイスコア狙いだと更に高火力になり危険なので、5cと7cは必ず挑発したい。



アストルフォは物防バフであると同時に強力な最大HPアップもある。
発動順がHP依存の防御カード扱いなので、同じ優先度の聖夜ファル円卓パーシ富豪の各種防御バフ(支援カードの和戦ウアサハ私装盗賊勇傑傭兵も含む)より先に選択するよう注意しよう。


召喚スフィアの使用
①本体の防御が高いため、通常の通常のPLATINUMのスフィア(攻撃反映率180%/無チェイン扱い)では耐性ダウン+追加ダメージ分しかダメージが出ない。
対して部位は防御が0でダメージが通るため、召喚スフィアで部位破壊しないよう注意が必要。



めぐみんスフィアは天恵とEXがしっかり乗った傭兵盗賊なら1億ダメージ以上が出る。
敵行動前に撃つ場合は物防規定を達成できなくなるため規定達成回数に注意が必要。
規定2, 4, 6回逃しまたは7回以上逃しなら物防規定が1つ減っても①本体の自傷ダメージに変わりないが、他の場合は使用しない方が良い。



8cには強力な全体攻撃が続けて飛んでくるので基本的に敵行動前に召喚スフィアを使用すべき。
ただし、規定達成を2回以上逃しているなら防御・耐性・最大HP・奮起次第で耐え切れるので敵行動後(敵の残HP割合ダメージの後)に使用することで少しダメージを伸ばせる。
規定全達成でも物理バリア1枚以上と奮起がある場合も耐え切れるので、めぐみんスフィアを使用する場合に狙うことがある。
ただし、ハイスコア狙いでもバリアを入れると物防規定が厳しくなるので採用しない場合が多い。

6cも①本体に1億ダメージ以上与えた場合に①本体に残HP1%ダメージが発生するため、同様に敵行動後に使用することで少しダメージを伸ばせる
(部位へのダメージ分ぐらいしか入らないが)

物理攻略なら天恵に闇堕富豪、残りの枠に闇堕富豪(GOLDEN)魔法攻略なら天恵にダメラ、残りの枠に闇堕富豪闇堕富豪(GOLDEN)が主流で、他のスフィアを入れることは少ないかもしれないが気に留めておきたい((召喚スフィアの空きが多いソロは特に。)


反射の活用
ハイスコア狙いで規定を全て達成する場合、最終ターンは物防だけでは耐えきれない攻撃が2回ある。
それら反射するために奮起を利用するのが良いが、華恋錬金を使うと防御バフが解除されて物防規定が達成出来なくなる

一番大きなダメージは最後(3回目)の攻撃なのでそこまで耐えたい。
2回目の攻撃は64.75万ダメージ(敵バフ込み/デバフ効率50%)で1ダメにすることも難しくないため、それに対応できる耐久を確保したい。

反射するよりもめぐみんスフィアでダメージを稼いだ方が良いことも少なくない。
その場合は、最後の攻撃を奮起で凌ぐ形になるため風物理バリア1~2枚か非常に高い耐久が必要。
無理に反射をしない方がスコアを伸ばしやすいこともある。


6/7のメンテナンス前の現在、上位ハイスコア狙いのマルチでは魔法攻略が主流
傭兵月刊ウサ&ファルの他、一斉MMR化:3c魔法を出来るだけ多く投入し、コストダウンを使って5cに2枚、6cに4枚、7c8cは5枚出したい。
部位を破壊するのは盗賊の役目となる。
炎上に注意しつつ6cに②ダーク・コア、6~8cに③エクスカリバーを破壊し、部位への超過ダメージを稼ぎたい。

6cの攻撃上限をカンストさせるためには、富豪歌姫のどちらかまたは両方に電波組伝承優しい人が欲しい。
電波組伝承は消費ゲージが多いため、錬金アーサー(富豪)でケアしたり電波組伝承を2人が使ってお互いにゲージを渡し合うと良い。
後者の場合、5cから攻めるなら歌姫が5cにコストダウンを使うので自然と6~8cは互い違いにゲージを渡し合うことになる。
5cに攻めない攻略で歌姫友チョコ使うなら、5cにコストダウンして攻撃上限アップを優先するのも手。

傭兵

①本体の防御を超えないといけないのでエタフレ伝承を有効に使える物理デッキが扱いやすい。
また、フェルディア上条当麻&インデックス一斉MMR化:4c物理円卓モドレ防御無視100%のカードが複数ある点も良い。
天恵を闇堕富豪スフィアに揃えられると物防バフがかなり楽になるのも魅力。
なお、フェルディア上条当麻&インデックス防御無視がある点が有効なだけで元々の火力自体は高くない。
コストの面でも使いやすいものではないため、ハイスコア狙いではどちらかを抜いてパッシブスキル用カードを採用するのも有効。
エタフレ伝承アビリティ3(物理ダメージ強化)は元の火力が高い一斉MMR化:3c物理聖夜ドモに使おう。

魔法デッキは月刊ウサ&ファルパッシブスキルで大きくEXを上げることが高防御を押し通るために必要。
また、多くの一斉MMR化:3c魔法が主力となりそれらのパッシブ覚醒も必要となる。
友チョコで手数を多くして戦おう。
今回は富豪の火力に期待できないので、盗賊にも有利に働く魔法ダメージ強化の天恵に出来る点が大きな利点。
盗賊円卓カラドク魔創モドレのEXもより有効活用でき、めぐみんスフィアの火力も高くなる。
デッキの構成上、HPが7~8万台と低くなりがちなので魔法攻略で募集をかける際にはHP制限に注意

富豪

耐久面は物防バフが生命線。
規定達成のためにも物防バフはしっかりと行いたい。

闇堕富豪スフィアの天恵で防御が上がりやすいので、攻撃上限アップ等と並行して物防カンストさせると良い。
物防カンストでも7c①本体が最後に行う単体攻撃は危険なので、耐性や最大HPアップ、奮起で更に対策をして8cを迎えられるようにしたい。
7cに挑発をするなら物防バフは6cの全体40万ダメージを耐えられる程度あれば十分になるので、使いやすい挑発カードを持っているならその方が良い。

ハイスコア狙いでは物防規定と全体トランスゲージアップが主な仕事。
EXは防御にしないと規定達成が難しいので攻撃にはほぼ参加できない。
追加効果やパッシブスキルの目的でデッキに入れることはあるが、与ダメージはほぼ耐性ダウンの分だけとなる。
魔法攻略では攻撃カードをデッキに入れる意味は薄い。
ただし、闇堕富豪スフィアの天恵で物防バフが足りるようならEXを物理ダメージ強化にして攻撃参加することも一応可能。
その場合でも攻撃カードを増やすほど物防バフが難しくなるので多数の投入は難しい。

魔法攻略では富豪の天恵を闇堕富豪スフィアにしてEXに魔創モドレを投入する方法があり、魔法ダメージ・物防バフのどちらも少し高くなる
物理攻略でも闇堕富豪スフィアの天恵で物防が安定するため、盗賊魔法強化のためEXに魔創モドレを採用したい。

ハイスコア狙いでは5cに③エクスカリバーが攻撃25万デバフ付き単体攻撃を仕掛けてくるので、挑発で引き寄せておこう。
富豪自身が錬金アーサー等で攻撃バフするよりも効果的。

上位狙いで4cに富豪礼装パーシ(盗賊)麦野&フレンダ(盗賊)で①本体を炎上させ、盗賊フェルディアを5cに使う戦略もあるが、5cトランスが難しく主流の魔法攻略では物防規定も厳しい。
ドローもトランスゲージアップもない炎上カードを入れると事故が起きやすくなる。
そのため、アストルフォ紳士魔ーサーボダッハ感謝フェアリーズ聖夜ファル等の強力な1コスト汎用トランスゲージアップ・防御バフカードと円卓ガラハ私装ミディール&エーディン純白輝夜月刊富豪等でドローを補い、防御バフとゲージアップを両立し炎上を出す余裕を作る必要がある。

盗賊

基本的にターゲティングは①本体
規定全達成のSSS狙いなら③エクスカリバー

SSS狙いなら炎上カードを複数入れても規定達成を最優先にする手も。
①本体にダメージを通せる攻撃カードが少なく使用コストが条件のカードが多いので、EX不足や攻撃上限アップとコストダウンを両立できる伝承カードを持っていない場合は攻撃参加は難しい。
そのときは高倍率のターゲティングと毎ターンの炎上規定を達成しつつ、物防規定や攻撃上限アップを手伝う他ない。
炎上規定だけして他の規定を達成できないと8c①本体の自傷ダメージ大きくが下がってしまうので、ホストコメントに明記して募集することを推奨。

ハイスコア狙いでは炎上規定を達成しつつ、一斉MMR化:3c魔法中心に攻撃を。
友チョコで手数を多くして戦おう。

ハイスコア狙いでは、8c①本体への残HP割合ダメージを2%分増やすためにフェルディアを4cから使い規定の全達成を目指すことがある。
①本体HPは1500億前後残るため、4cから炎上することで30億前後のダメージ(約一斉MMR化:3c魔法2枚分)を稼げる計算。
4cにフェルディアを引かなければいけない上に、途中でターゲティングが切れるため2回目のフェルディアも必要になる。
ただし、パッシブスキルのために鉄拳アーサー円卓カラドクを採用することや一斉MMR化:3c魔法の枚数に限りがあることを考えると、4cさえ越えれば終盤に無駄なカードを引きにくくなり潰しが効きやすい。

歌姫

ハイスコア狙いの場合、歌エニと一緒に、フェルディア追憶歌姫どちらのクリダメ倍率300%を使うかどうかや5cから攻撃していくかどうかでデッキ構成や伝承カードの選択も大きく変わってくるので部屋コメントに合わせてデッキを複数用意しておこう。
5cから攻める場合は、3枚全てを採用することもある。

5cに富豪が挑発して攻撃デバフを引き受ける場合、歌姫のEXに魔創モドレを乗せても強力な闇堕ライゼルのバフを活用すれば他と合わせてどうにかカンストまで持っていける。
不足しても富豪和戦ウアサハ私装ミディール&エーディン感謝フェアリーズ錬金アーサー等で補える場合もある。

魔創歌姫は強力なバフ効果を持つカードだが、今回は毎ターンのHP規定を満たせなくなるので使用はNG。

おすすめカード

傭兵

傭兵おすすめカード
カード名評価役割理由
物理カード
【女傑の剣聖】複製型フェルディア(傭兵)SS全体攻撃物攻700%の4回攻撃、物防100%無視
【幸福のノエル】聖夜型ドモヴォーイ(傭兵)SSS全体攻撃・火力補助デッキに火8枚以上で自分の火物理ダメージ15%アップ。追加ダメージ状態で単体物理上限70667アップ付き。
一斉MMR化:3c物理

<↓進化前>
【劫炎の剣】拡散型レーヴァテイン
【女傑と蕾】特異型光源氏
【愛の木管独奏】奏楽型ペリアス
SSS単体攻撃騎士メダル交換所で交換可能、奏楽ペリアスUR騎士交換所。パッシブ覚醒で自分の火物理ダメージ6%アップ。
一斉MMR化:4c物理

<↓進化前>
【獄炎シュート】争杯型パーシヴァル
SS全体攻撃物攻400%・チェイン威力アップ40%の4回攻撃、物防100%無視騎士メダル交換所で交換可能だが乖離進化が必要。フェルディアより火力は劣るがパッシブが優秀。
【幻想殺し】異界型 上条当麻&インデックス(傭兵)SSS単体攻撃合計コスト6以上で物攻1000%・チェイン威力アップ100%の強力な単体攻撃、物防100%無視
【海中遊泳】炎夏型コルグリヴァンス(傭兵)SSS単体攻撃合計コスト7以上で両面500%・チェイン威力アップ100%の強力な単体攻撃。主に5c8c用。
【奈落の騎士】闇堕型ライゼル(傭兵)A単体攻撃4チェインかつデッキに支援1枚以上で両面250%の4回攻撃。チェイン威力アップが無い点で炎夏コルグリより弱く、①本体が高防御であるため差が大きく出やすい。
【天魔滅灼】虚無型エターナル・フレイムS火力補助火力はあまりないがパッシブ用に。
【覚醒の魔剣士】円卓型モードレッドS火力補助パッシブ覚醒で自分の火の物理ダメージ12%アップ。物防100%無視は付いてるが火力は一斉MMR化:4c物理よりも低いので再ドローを使ってなるべくデッキに戻したい。エタフレ伝承によるハイスコア狙い攻略でパッシブ用に。
魔法カード
【魅惑の二人】月刊型ウアサハ&ファルサリア(傭兵)SSS火力補助リーダー編成で自分の氷火魔法ダメージ25.2%アップ。火力は高くないので出来れば使わずに済ませたい。
一斉MMR化:3c魔法

<↓進化前>
【乙女の激情】可憐型ガヘリス
【混沌の狂言廻】神話型ロキ
【疾駆する子狐】半獣型盗賊アーサー
【歌姫の魂】異界型初音ミク(歌姫ver)
【共振破壊】異界型北山雫-振動魔法-
【怪獣王】異界型ゴジラ(MR)
【忠実なる名剣】神装型セクエンス
【無双の槍騎】聖騎型パロミデス
【月に踊る魔剣】観月型ベイリン
SSS単体攻撃ミクゴジラは過去コラボ限定のため現在入手不可。可憐ガヘリスUR騎士交換所、他は騎士メダル交換所で交換可能。
パッシブ覚醒で自分の火の魔法ダメージ6%アップ、神装セクエンス聖騎パロミデス観月ベイリンは複属性のため4.2%。
一斉MMR化:4c魔法

<↓進化前>
【生意気盛り】逆行型盗賊アーサー
A全体攻撃魔攻400%・チェイン威力アップ40%の4回攻撃、魔防100%無視一斉MMR化:3c魔法が多数あるので、魔法攻略でもデッキに入れる枠は残らないことが多い。
【時空超えし王】血聖型 二刀&居合アーサー(傭兵)B単体攻撃合計コスト7以上で両面500%・チェイン威力アップ100%の強力な単体攻撃。軽さが役立つ場面は少ない。
【剛腕破壊王】叛逆型 鉄拳アーサー(傭兵)B単体攻撃両面500%・チェイン威力アップ100%の強力な単体攻撃。通常の全体攻撃と同じ発動優先順位なので選択順に注意。
【真誠の強さ】闇堕型シルヴィア(傭兵)A火力補助使用しない前提のパッシブ用。
その他
【覚醒の太陽剣】円卓型ガウェインA火力補助火2枚出しで単体両面83550上限アップ、常時効果で火のダメージ6%アップ。
【覚醒の湖剣士】円卓型ランスロットB火力補助常時単体両面5万上限アップ、パッシブ覚醒で8万。
【理性蒸発】異界型アストルフォSトランス補助・防御バフ・デバフ・HPアップ全体トランスゲージ15%アップ、3枚出しで全体HP34569アップ、HP10%の物防バフとHP5%の物理デバフ付き。物防規定用に。
【聖夜に幸せを】聖夜型ファルサリアA火力補助3枚出しで全体両面26244上限アップ、HP10%の防御バフ。味方全体火闇の物理ダメージ3%アップ。
【煉獄の炎武者】和戦型エターナル・フレイムB火力補助味方全体火ダメージ3%アップ。聖夜ドモのエンチャブースト用に。

富豪

富豪おすすめカード
カード名評価役割理由
【女傑の剣聖】複製型フェルディア(富豪)SSS挑発・バリア選択対象富豪で全体風物理バリア2枚と挑発。挑発は5cの攻撃デバフや7cの強単体攻撃を防ぐのに役立つ。
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(富豪)SS挑発5cの攻撃デバフや7c強単体用の挑発として、月刊富豪のブースト要員にもなる。
【聖剣の破壊者】戴冠型コンスタンティン(富豪)S挑発・防御バフ火EXの乗る防御バフ付きの挑発。挑発倍率が50%しかないので7cの被ダメージに気をつけて。
【幻想殺し】異界型 上条当麻&インデックス(富豪)Aトランス補助・挑発・耐性アップ祝福で全体トランスゲージ10%アップ、4チェインで80%カット挑発。2cかつ防御バフが無い差は大きい。
【覚醒の聖杯盾】円卓型ガラハッドSSS火力補助・防御バフ・ドロー+3HP10%の防御バフ、選択対象富豪ドロー+3の攻撃トークン生成。常時効果で味方全体火物理ダメージ10%アップ。選択対象を他職にして防御バフと単体15%ゲージ支援だけを行うことも可能。魔法攻略でも1cでドロー+2を撒ける防御バフとして優秀、トークン生成により手札が減らないのが強み。
【理性蒸発】異界型アストルフォSSSトランス補助・防御バフ・デバフ・HPアップ全体トランスゲージ15%アップ、3枚出しで全体HP34569アップ、HP10%の物防バフとHP5%の物理デバフ付き。物防規定用に。
【貴方の支えに】感謝型フェアリーズSSトランス補助祝福型の攻撃上限アップ付きトランスゲージアップカード、HP10%の攻撃バフが可能。
【端麗紳士】紳士型アーサー 魔法の派SSトランス補助・防御バフ全体トランスゲージ15%の祝福。物防バフ付き。
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハSSトランス補助私装ミディール&エーディンのブースト要員に。
【聖夜に幸せを】聖夜型ファルサリアSS火力補助・防御バフHP10%の防御バフ、3枚出しで全体両面26244上限アップ。味方全体火闇物理ダメージ3%アップ。
【真☆魔法少女】魔導型クラッキーS防御バフ・火力補助HP10%の物防バフ。
【力の奔流】闇堕型エルフィンA火力補助3枚出しで全体両面26244上限アップ。氷風を含むカード(月刊ウサファル(傭兵)月刊グィネヴィア(盗賊))等の魔法ダメージ3%アップ。
【静淵の魔女妃】聖騎型エニードAトランス補助・HPアップ・火力補助
【秋空の双宝石】私装型ミディール&エーディン(富豪)SSトランス補助・防御バフ妖精グループのカード1枚と同時出しで全体トランスゲージ15%アップ、ドロー+2を安定して行え、引き次第でドロー+3も可能。5枚使用さえできれば物防を大きく稼げる点も魅力。
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(富豪)Sトランス補助選択対象他職で全体ドロー+2とトランスゲージ20%。反射しようとすると物防規定を達成できなくなる点に注意。
【秀才の錬金王】叛逆型 錬金アーサー(富豪)Sトランス補助電波組伝承の一人ゲージが低くなるときの対策に。
【黒猫娘の悪戯】魔創型歌姫アーサー(富豪)Aトランス補助・火力補助ブースト条件の軽いドロー+2全体トランスゲージ15%アップ。月刊富豪のブースト要員に。
【時空超えし王】血聖型 二刀&居合アーサー(富豪)SSトランス補助・防御バフ・耐性アップブースト次第で最大全体トランスゲージ30%アップ、HP6%の防御バフ。ドローなしに注意
【愛猫家】月刊型 富豪アーサー(富豪)SSトランス補助・防御バフ・ドロー+3全体トランスゲージ10%アップ、HP5%の防御バフ。アーサーグループ1枚同時出しでトランスゲージアップ+15%、妖精グループ1枚同時出しでドロー+3、両条件達成て全体物理上限20818アップ。
【偽りの聖王】影王型コンスタンティン(富豪)Sトランス補助・耐性アップ・ドロー+3・奮起4チェインでドロー+3、全体トランスゲージ25%アップ。円卓ガラハのサーチ対象になる。8cめぐみんスフィア用の奮起付与にも使える。防御バフがないのが難点。
【食欲の秋】私装型 盗賊アーサー -秋日-(富豪)Sトランス補助・防御バフ・火力補助HP5%の防御バフ、祝福対象祝福2枚以上で全体トランスゲージ10%アップと単体物理上限アップ。盗賊が4cにフェルディアを出してるなら盗賊対象にすることで祝福が発動出来る。
【月光の花嫁】純白型 輝夜(富豪)S防御バフ・トランス補助HP10%の物防バフに加え、全体トランスゲージ10%アップが可能。4cに富豪が炎上する場合に物防規定と全体トランスゲージをしやすい。
【麗月の隠密兎】和戦型ウアサハ(富豪)SSS火力補助・防御バフ・ドロー+3単体物理71995上限アップ、パッシブ覚醒で常時全体物理29200上限アップ。
【煉獄の炎武者】和戦型エターナル・フレイムS火力補助味方全体火ダメージ3%アップ。
【聖夜の説明書】聖夜型エルフィン(富豪)S火力補助・耐性アップ物理ダメージ20%ブースト。合計コスト5以上でないとドローないので注意。歌姫円卓ペリアスを使う場合ブースト被りに注意。魔法攻略では効果が発揮出来ないので物理攻略の場合に。
【伝説の勇傑王】勇傑型 傭兵アーサー(富豪)S火力補助魔法ダメージ20%ブースト。歌姫円卓ペリアスと併用する場合や魔法攻略の場合に。
一斉MMR化:4c物理

<↓進化前>
【無限遠の愛】華恋型パーシヴァル
【王の助言者】王位型コンスタンティン
A火力補助・耐性アップ・エンチャ全体トランスゲージ30%アップ、パッシブ覚醒で味方全体火物理ダメージ4.5%アップ。騎士メダル交換所で交換可能。魔法攻略では効果が発揮出来ないので物理攻略の場合に。
一斉MMR化:5c物理

<↓進化前>
【静寂の猛虎】新春型エニード
A火力補助・耐性アップ・エンチャ全体トランスゲージ40%アップ、パッシブ覚醒で味方全体火物理ダメージ6%アップ。騎士メダル交換所で交換可能。魔法攻略では効果が発揮出来ないので物理攻略の場合に。
一斉MMR化:2c物理

<↓進化前>
【栄光の女王】特異型エリザベスⅠ(富豪)
A火力補助・耐性アップ・エンチャ全体トランスゲージ10%アップ、パッシブ覚醒で味方全体火物理ダメージ2%アップ。UR騎士交換所で交換可能。魔法攻略では効果が発揮出来ないので物理攻略の場合に。
【重火力武装王】叛逆型 山猫アーサー(富豪)B防御バフ・攻撃バフHP10%の物防バフに物攻バフが付く。安定した性能だが全体トランスゲージアップが無いのがネック。
【勝利の女神?】礼装型パーシヴァル(盗賊)A炎上4cの炎上用。最上位狙いでないなら6cの攻撃上限アップを意識した方がスコアを伸ばしやすい。
【アイテム】異界型 麦野&フレンダ(盗賊)

盗賊

盗賊おすすめカード
カード名評価役割理由
【女傑の剣聖】複製型フェルディア(盗賊)SSSターゲティング・炎上4ターン継続の120%ターゲティング。祝福により毎ターン炎上規定可能。ラウナイと違い火属性なので単体でもチェインが出来、円卓カラドクのサーチ対象にならないので扱いやすい。全規定達成を狙うなら4cに、その場合再度7~8cにタゲを付け直す必要がある私装盗賊(歌姫)で炎上の祝福は延長されるがタゲは延長されてないので注意。
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(盗賊)Aターゲティング4ターン継続の120%ターゲティング。円卓カラドクのサーチ対象になってしまう。
【王位統括者】叛逆型 団長アーサー(盗賊)Bターゲティング6cから使える3ターン継続の120%ターゲティング。5cから攻撃していく場合はフェルディアラウナイの方が良い。6cの手数が減るのも厄介。
【剛腕破壊王】叛逆型 鉄拳アーサー(盗賊)SSS火力補助5ターン全体魔法上限88858アップ、追加EXスキルで自分の火光魔法ダメージ30%アップ。なるべく序盤に発動し、以降は再ドローでデッキに返しつつ攻撃札の引き戻しを狙いたい。
【覚醒の呪腕】円卓型カラドクSSS火力補助火2枚出しで全体魔法上限61686アップ、敵全体火耐性620154ダウン、常時効果で味方全体火魔法ダメージ10%アップ。魔法攻略の場合に最適
【幸福のノエル】聖夜型ドモヴォーイ(盗賊)SSS全体攻撃・火力補助デッキに火8枚以上で自分の火魔法ダメージ15%アップ。
一斉MMR化:3c魔法

<↓進化前>
【栄光の女王】特異型エリザベスⅠ(盗賊)
【判官贔屓】特異型牛若丸
【才媛の誉れ】可憐型富豪アーサー
【十五夜ライブ】観月型 歌姫アーサー
【千刃流剣術】異界型千葉エリカ
SSS単体攻撃エリザベスUR騎士交換所、他は騎士メダル交換所で交換可能、牛若丸は乖離進化が必要。パッシブ覚醒で自分の火魔法ダメージ6%アップ、エリカは過去コラボ限定のため現在入手不可。
一斉MMR化:4c魔法

<↓進化前>
【剛槍刺貫】複製型クーホリン
S全体攻撃魔攻400%・チェイン威力アップ40%の4回攻撃、魔防100%無視騎士メダル交換所で交換可能。パッシブスキルが優秀だが、盗賊の6~8cは使用枚数が多いため火力が高い月刊グィネヴィアの方がスコアを狙いやすいか。
【お悩み解決!】月刊型グィネヴィア(盗賊)SSS全体攻撃特殊メダル交換所で交換可能。合計コスト7以上で魔攻1200%・チェイン威力アップ100%の強力な全体攻撃。
【偽りの聖王】影王型コンスタンティン(盗賊)SSS全体攻撃合計コスト7以上で両面900%・チェイン威力アップ50%の強力な全体攻撃。
【奈落の騎士】闇堕型ライゼル(盗賊)S単体攻撃合計コスト7以上で魔攻600%の4回攻撃。チェイン威力アップが無い点で一斉MMR化:3c魔法より弱く、①本体が高防御であるため差が大きく出やすい。
【愛猫家】月刊型 富豪アーサー(盗賊)B単体攻撃魔攻700%の2回攻撃、アーサーグループ1枚・妖精グループ1枚追加で攻撃回数+1で最大4回攻撃、4回攻撃でもチェイン威力アップが無いため一斉MMR化:3c魔法より火力が低い、3回攻撃では一斉MMR化:4c魔法より火力が低い。
【理性蒸発】異界型アストルフォSトランス補助・防御バフ・デバフ・HPアップ全体トランスゲージ15%アップ、3枚出しで全体HP34569アップ、HP10%の物防バフとHP5%の物理デバフ付き。物防規定用に。

歌姫

歌姫おすすめカード
カード名評価役割理由
【女傑の剣聖】複製型フェルディア(歌姫)SSSクリティカル倍率アップ・火力補助・裂風解除トークンのクリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いのでコストダウンが必要。クリティカル率アップは付いていないので必ず別のカードで補おう。追憶歌姫と比べHP参照バフがない分バフが足りなくなる恐れはあるが、3ターンの大きい攻撃上限アップが付いているため、以降の攻撃上限が安定する。唯一の裂風解除カードであり、解除できれば後半のゲージ管理が少し楽になる。
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(歌姫)SSSクリティカル倍率アップ・HP参照バフクリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いのでコストダウンが必要。クリティカル率アップは付いていないので必ず別のカードで補おう。
【歌に乗せて】追憶型 歌姫アーサーSSSクリティカル倍率アップ・HP参照バフ・トランス補助トークンのクリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いのでコストダウンが必要。元のカードはアーサーグループと妖精グループ1枚出しでクリティカル率アップが付くが、トークンにはクリティカル率アップは付いていないので必ず別のカードで補おう。華恋錬金竜翔傭兵の祝福用にもなる。
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(歌姫)SS火力補助・トランス補助祝福4ターン設置でターン中に発動した氷属性カード1枚につき全体両面上限20304アップ(最大101520まで)。5cから攻める場合は採用余地が無い場合も。
【剣撃咆哮】竜翔型 傭兵アーサー(歌姫)SSS火力補助・トランス補助祝福4ターン設置で全体トランスゲージ15%アップ、3ターン全体両面上限40527アップ、コストや発動条件の割に効果が強力。
【覚醒の蘭蝶槍】円卓型パーシヴァルSSS火力補助・トランス補助・防御バフ常時発動で味方全体火ダメージ10%アップ。
【食欲の秋】私装型 盗賊アーサー -秋日-(歌姫)SSトランス補助・HPアップ3ターン以下なら4チェインで全体トランスゲージ30%アップ。華恋錬金の祝福用に。
【君を包む光】相棒型 盗賊アーサー&卑弥呼(歌姫)SS火力補助・トランス補助ブースト次第で最大全体トランスゲージ50%アップ、3ターン全体両面上限75573アップ。華恋錬金の祝福用に。王位伝承なら5cから使える。
【秀才の錬金王】叛逆型 錬金アーサー(歌姫)SSSトランス補助・HPアップ・HP参照バフパッシブで味方全体HPとトランスゲージ20%アップ。防御の補助と5cからトランスして攻撃する場合に役立つ。王位伝承なら5cのクリティカル要員にも。
【奈落の騎士】闇堕型ライゼル(歌姫)SSSバフ・クリティカル率アップ闇EXが乗るバフの中では基礎威力最強クラスの両面バフ。
【哀傷の先に】追憶型 富豪アーサー -理想-(歌姫)SHP参照バフ・火力補助無条件で3ターン全体両面24301上限アップ。王位伝承なら5cから使える闇EXが乗る強力なバフになる。
【理性蒸発】異界型アストルフォSトランス補助・防御バフ・デバフ・HPアップ全体トランスゲージ15%アップ、3枚出しで全体HP34569アップ、HP10%の物防バフとHP5%の物理デバフ付き。防御の補助と華恋錬金の祝福用に。
【聖夜に幸せを】聖夜型ファルサリアS火力補助・防御バフ3枚出しで全体両面26244上限アップ、HP10%の防御バフ。追憶歌姫のブースト要員や火チェインの枚数調整用に。味方全体火闇物理ダメージ3%アップ。
【力の奔流】闇堕型エルフィンA火力補助3枚出しで全体両面26244上限アップ。追憶歌姫のブースト要員、華恋錬金の祝福用に。氷風を含むカード(月刊ウサファル(傭兵)月刊グィネヴィア(盗賊))等の魔法ダメージ3%アップ。
【魅惑のボディ】月刊型 歌姫アーサー(歌姫)Sトランス補助・クリティカル率アップアーサーグループのカード2枚出しで全体トランスゲージ20%アップ。妖精グループのカード1枚同時出しで3ターン全体クリティカル率100%アップ。華恋錬金の祝福用に。
【伝説の紳商王】賢惺型 富豪アーサー(歌姫)Sトランス補助・火力補助デッキのアーサーグループ4枚以上で全体両面23155上限アップ、HP参照バフ、全体トランスゲージ5%アップ、6枚で10%、8枚で15%、火チェインの枚数調整用や竜翔傭兵の祝福用に。
【愛猫家】月刊型 富豪アーサー(歌姫)SSトランス補助・HP参照バフアーサーグループのカード2枚出しで全体トランスゲージ30%アップ。妖精グループのカード1枚同時出しでHP15%の両面バフ、両条件達成でHP25%に変更。火チェインの枚数調整用や竜翔傭兵の祝福用に。
【初志貫徹】新春型 盗賊アーサー(歌姫)S火力補助リーダーにしてパッシブスキルを活用。5cから攻めるが電波組伝承採用だとコストダウンが限られるため、使用しない前提で。

召喚スフィア

おすすめ召喚スフィア
召喚スフィア名評価理由
天恵使用
真・聖堕剣=絶望炎SA攻守に渡る天恵に加え優秀な使用時効果。傭兵物理ならこちら。魔法傭兵でもソロなら物防強化のために天恵に採用したい。
エクスプロージョンSA魔法ダメージ強化の天恵。傭兵魔法ならこちら。
使用時の火力は高いが強化状態を解除してしまうので敵行動前に使用すると防御規定が満たせなくなり反射も解除してしまうので使用するなら敵行動後が良い。
魔法EXが高い傭兵盗賊なら状況次第で1億ダメージ以上出せる。
ギガントレーザーSE魔法ダメージ強化の天恵。傭兵魔法ならこちら。傭兵魔法に火闇の複属性が多いため、3チェインすることもある。
聖堕剣=絶望火DB物攻上限アップ目的で5~6cに使用したい。天恵はどうしても耐久に不安をかかえる場合に。
エルフィンブラスターC攻撃の祝福が付与される。祝福にはチェイン補正が掛かるので天恵が魔法ダメージ強化で揃っていると好条件の傭兵盗賊で900万前後のダメージが出る。天恵なしだと100~200万ダメージが関の山。
リル・ラファーガE2回攻撃+耐性アップ。召喚スフィアはチェイン補正が掛からないのでEXを積み込んだ盗賊でもダメージは耐性ダウン分のみ。
召喚槍=嵐炎猛迅CD2回攻撃+追加ダメージ付与。普通のスフィア使用ではダメージが通らないので、最も耐性ダウン・追加ダメージを活かせる。天恵はどうしても耐久に不安をかかえる場合に。
召喚剣=滅技葬炎AE敵の防御が高いのでダメージを上げる天恵は重要。一応火なので使用時に耐性ダウン分のダメージを稼げる。
クワイエットエールDHP規定用の回復カード。回復が足らなかったときの保険になる。
佩刀の覚悟BE火攻撃バフ強化の天恵。主にソロ用。

伝承カード(トランスアビリティ)

おすすめ伝承カード
伝承カードアーサータイプ理由
永遠なる焔 エターナル・フレイム傭兵物理ダメージ強化やコストダウンのチャージターンが1ターンのため連続して手数を増やせる。傭兵物理5678c攻略の場合に。攻撃上限アップがないので金色航路のトランスバーストでの上限アップがより重要となる。
妖精たちの友チョコ傭兵盗賊富豪歌姫チャージターンが1ターンのため6c以降毎ターン上限アップとコストダウンが可能傭兵は678c魔法攻略の場合に。盗賊富豪は5678c物理攻略のどちらにも対応出来る。再ドローの消費ゲージが少なく5cに再ドローを使用して特定のカードを引き込み易い。
電波組ライブ ON AIR!富豪歌姫上限アップのチャージターンが1ターンな上6c以降は友チョコよりも強力な値になる。コストダウンはチャージターンが2ターンだが攻撃上限アップと併用するにはトランスゲージ300%が必要なので、使用できるのはトランスゲージアップが付く6cからになる。再ドローの消費ゲージは少ないので5cに挑発を手札に引き込み易い。
優しい人の記憶歌姫チャージターンが全て2ターンであるが友チョコ王位伝承よりも上限アップが高いのが魅力。傭兵物理5678c攻略、傭兵盗賊魔法678c攻略のどちらにも対応出来る。
王位なる覚醒の時歌姫コストダウンがアーサーグループ限定のため、5cに闇堕ライゼル等を出せないのが難点。追憶歌姫華恋錬金竜翔傭兵盗賊卑弥呼等の強力な上限アップカードと相性が良く5cでも安定して5枚出し出来るのが強み。傭兵物理5678c攻略の場合に。


コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
※編集者が不足しています。お気軽にご参加ください。(スマホでも「PC版ページ」から編集可能)
スマホ ジャンプメニュー

攻略ページ


4人アーサーイベント
期間7/31~9/30 12:59

七聖王シリーズ
期間7/22~8/11 13:59

復刻イベント
期間7/31~9/30 12:59
期間7/22~8/11 13:59
※リンク先は前回登場時のもの

錬金クエスト
期間7/31~8/14 13:59
※ハイスコアランキングはありません。

氷属性ボスラッシュ(復刻)
期間7/22~8/11 13:59

復刻2D(炎夏グループ)
期間7/31~8/11 13:59

曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)

掲示板

交流掲示板



協力プレイ募集掲示板

初心者情報

【アーサー別立ち回り解説】
傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)
盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)


※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。

カード検索

過去の評価ランキング
【レアリティ別】
傭兵 (5コメ) 富豪 (12コメ) 盗賊 (6コメ) 歌姫 (12コメ) その他 (5コメ)
属性別 スキル別
【騎士カード以外】

錬金クエスト
召喚騎士カード 錬金スキルカード

ガチャ

スキル検索

素材情報

クエスト攻略

常設イベント

イベント

ストーリー・クエスト

メインストーリー サブストーリー
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)

交換所

交換所 イベント交換所

その他

Wikiメンバー

テンプレ系
左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
雑談 掲示板
愚痴 掲示板
デッキ相談所
4 乖離性MA リセマラ
5 質問 掲示板
6 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板
7 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板
8 固定PT募集板
9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板
10 鍵クエスト協力募集掲示板
最近の更新

2023/01/17 (火) 01:33

2023/01/15 (日) 15:03

2023/01/09 (月) 17:53

2023/01/09 (月) 03:46

2023/01/01 (日) 12:31

2022/12/31 (土) 23:24

2022/12/31 (土) 23:23

2022/12/27 (火) 23:07

2022/12/11 (日) 20:32

2022/11/23 (水) 12:16

2022/11/17 (木) 20:07

2022/10/29 (土) 23:00

2022/10/21 (金) 20:51

2022/10/16 (日) 17:17

2022/10/09 (日) 17:25

2022/09/30 (金) 00:30

2022/09/06 (火) 16:25

2022/09/05 (月) 08:11

2022/09/04 (日) 06:57

2022/08/11 (木) 15:44

新規作成

2020/08/01 (土) 20:32

2020/08/01 (土) 20:00

2020/08/01 (土) 19:54

2020/07/26 (日) 22:32

2020/07/26 (日) 13:02

2020/07/22 (水) 17:29

2020/07/22 (水) 15:46

2020/07/15 (水) 15:30

2020/07/15 (水) 14:14

2020/07/10 (金) 12:59

注目記事
【いせいせ】リセマラ当たりランキング 異世界異世界攻略Wiki
【インフィニティニキ】リセマラ当たりランキング インフィニティニキ攻略Wiki
【魔女ふろ】リセマラ当たりランキング 魔女ふろ攻略Wiki
【ヒプドリ】リセマラ当たりランキング ヒプドリ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 0